研究室・自宅などからメールの送受信ができます.
-
- 現在お使いいただいているメールアドレスの変更はありません.
- 2022年8月28日(日)にメールの配送先が,学内のメール受信サーバからExchange Onlineのメールボックスへと切り替わります.
- 学内の旧メール受信サーバからExchange Onlineへのメールデータの移行は行いません.
- メールデータの移行が必要な方は,後日公開予定のマニュアルに従って移行作業を行ってください.
- 学内の旧メール受信サーバは,2023年3月まで稼働予定です.
- 学内の旧メール送信サーバは,2022年9月末で運用を停止します.
- 2022年10月以降は,旧メール送信サーバを利用したメールの送信ができなくなります.
現在のメールアカウント設定は,変更・削除しないようにお願いします.
2022年8月28日(日)のメール配送先切り替えまでにExchange Onlineのメールボックスの事前設定をおこなうことはかまいませんが,設定をおこなったExchange Onlineのメールボックスからメールを送信することはおやめください.
概要
神戸大学のアカウントをお持ちの方は,神戸大学ドメインを含んだ個人用メールアドレスを使用することができます.
注意事項
教育研究用計算機システム(KAISER2022)の更新によりメール機能をクラウドサービスへ移行しました.
- Microsoft365/Exchange Onlineへ移行
- 1ユーザ当たり 100GB のスプール領域を利用可能
- 追加のサブメールアドレス
Exchange onlineの「共有メールボックス」として実現 - Webメールインタフェースが利用可能
Outlook on the web - 認証
Microsoft365用の「クラウドID」および「ログインID」を使用 本文・添付ファイルを合わせて20MBを超えているメールはエラーとなり,送信者へ送ったメールが差し戻されます.
差出人情報(Fromメールアドレス)を変更してメール送信することについては,制限がありますのでご注意ください.
- 例えば担当係のメーリングリストのアドレスを差出人情報(Fromメールアドレス)としてメール送信する場合等が相当します.
- 詳しくはこちらを参照ください.
手続き
- 手続きは不要です.情報基盤センター発行のアカウントをお持ちの方が利用できます.
- 本サービスの利用には,メールアドレスと,クラウドIDを使用します. 教職員アカウントをお持ちの方は,サービス利用前にアカウント初期設定を行ってください.