メールサーバの運用をMicrosoft365/Exchange Onlineを利用したクラウドサービスでおこないます.
【2022年12月13日追記】
- メールサーバホスティングサービスのシステムはMicrosoft365 Exchange Online へ移行しました.
- 新しいメールホスティングサービスの概要等についてはこちらのページをご参照ください.
概要
本サービスは,メールサーバの運用をMicrosoft365/Exchange Onlineを利用したクラウドサービスでおこないます.
申請条件
対象 | 部局や学科等,ドメイン名を取得済みの組織 |
申請者 | 神戸大学に所属する教職員(一時利用Aアカウントは除く) |
支払責任者 | 神戸大学に所属する常勤教職員 |
利用形態
利用できるメールアドレス | USERNAME@DOMAINNAME.kobe-u.ac.jp |
利用期限 | 本年度末まで(継続可) |
利用負担金 | こちら(学内限定)を参照 |
- 「USERNAME」は任意の文字列(半角英数字,"-","_","."), 「DOMAINNAME」は組織のドメイン名
- ユーザの登録上限数は100件までです.
注意事項
メールサーバホスティングサービスのシステムは Microsoft365/Exchange Onlineを利用したクラウドサービスに移行しました.
- Microsoft365/Exchange Onlineにおける「共有メールボックス」機能を利用しております.
- ユーザは,個人メールのクラウドIDとメインメールアドレスの共有メールボックス(サブメールアドレスと同等)としてのメールの送受信をおこないます.
- 1メールアドレス当たり 50GBのメールスプールが利用可能です.
- メールサーバホスティングサービスのメールアドレスからの転送設定は,Outlook on the webにておこないます.
- クラウドID(メインメールアドレス)を持たない学外者等についてはメールサーバホスティングサービスのメールアドレスからのメール送受信はできなくなります.
- サービス管理者にてメールサーバホスティングサービスのメールアドレスに対して転送設定をおこなうことによる対応となります.
- Microsoft365/Exchange Onlineにおける「共有メールボックス」機能を利用しております.
申請されたメールサーバホスティングのDNSサーバへの登録は,部局のDNSサーバ利用状況により方法が異なり,MXレコードの設定が必要です.登録手順は部局のDNSサーバ利用状況により異なりますので,部局のDNS担当者およびセンター担当者と打ち合わせのうえで手続きを進めてください.
手続き
- 手続きが必要です.各種手続きは以下をご覧ください.
- 申請者,支払責任者になる方はサービス申請前に,管理者になる方は管理者登録前に,アカウント初期設定を行ってください.
各種手続き
申請書
利用ガイド
- MXレコードの設定(学内限定)
- MXレコードの設定・変更手順
マニュアル
- 利用マニュアル(管理者編) ― メンバの追加,削除など
問い合わせ
以下のお問い合わせは,メールサーバホスティングサービスの管理者へ直接ご連絡ください.
管理者メールアドレス postmaster@xxxx.kobe-u.ac.jp
- アカウントの再発行
- 利用終了の手続き
- その他運用上のトラブル