Webブラウザまたはアプリを利用してオンラインでファイルの共有及び同期が簡単にできます.
概要
教育研究用計算機システムのアカウントをお持ちであれば,誰でも,簡単に,Webブラウザまたは専用アプリを利用してオンラインでファイルやフォルダの共有ができます.学内だけでなくインターネットに接続できる端末であれば学外からの利用も可能です.
個人アカウントのファイルサーバを使用しているため,教育用端末でのアクセスもできます.
自身のみのファイル共有だけでなく,学内者,学外者とも共有することが可能です.
本サービスの利用には,ログインIDとログインID用パスワードを使用します.
注意事項
- 個人が利用できるファイルサーバは全体で約10GBの容量制限があります. ファイルサーバはオンラインストレージ以外でも使用しております.全体で容量制限を超過しないようご注意ください.
- オンラインストレージでは netshare という仮想ディレクトリが自動で作成され,その中にデータが格納されます.
- アプリをインストールしてのご利用は当センターではサポートしかねるためおすすめしません.ご利用にあたっては,自己責任となります.(当センターでは,Webブラウザでのご利用を推奨しております.)
- アカウント引き継ぎについて
学生から学生,学生から教職員へのアカウント引き継ぎをおこなった場合,オンラインストレージサービスのデータは引き継ぐことができません.データの必要性に応じて利用ガイドを参照し,アカウント引き継ぎ前にご自身にてデータの移行をおこなってください.
現在,教職員から教職員へのアカウント引き継ぎを実行した後,オンラインストレージにログインできない現象が発生しております.その際は情報基盤センターまでお問い合わせください.
手続き
- 手続きは不要です.情報基盤センター発行のアカウントをお持ちの方が利用できます.
- 教職員アカウントをお持ちの方は,サービス利用前にアカウント初期設定を行ってください.
まずはじめに
- ご利用前に事前設定が必要となります.事前設定はWebブラウザにて初回ログイン時に自動でバックグラウンドにて処理されます.
- Webブラウザからログインをおこない画面が表示後,すぐにログアウトしてください.ログアウトすることにより,事前設定が完了します.
事前設定が完了しないとファイルのアップロードや共有等の操作を行えません.
ログインはこちら(https://netdisk.center.kobe-u.ac.jp/netshare/index.php/login)
ログアウトは必ずログイン後の右上にあるメニューから操作してください.
利用ガイド
【推奨】
- Webブラウザから使う(学内限定)
(参考)