Microsoft Teams利用に向けてTeam(グループ)を作成するサービスです.
概要
本サービスは,本学のMicrosoft 365環境においてMicrosoft Teamsを利用するためにTeam(グループ)を作成するサービスです.
Team(グループ)を作成することによりMicrosoft Teamsを利用して,Team(グループ)でのグループチャット,Web会議,ファイルの共有やスケジュールの管理等ができるようになります.
Microsoft Teamsにおいて, Web会議機能のみを利用するのであればTeam(グループ)の作成は不要です.よって本サービスの申請も不要 です.
Microsoft 365サービスについては, こちら を参照してください.
申請条件
申請者 | 神戸大学に所属する教職員(一時利用Aアカウントは除く) |
支払責任者 | 神戸大学に所属する常勤教職員 |
利用形態
対象 | 神戸大学に所属する組織 |
利用期限 | 本年度末まで (継続可) |
利用負担金 | グループストレージ容量のサイズにより変動します.無償利用あり. こちら(学内限定)を参照 |
手続き
- 手続きが必要です.各種手続きは以下をご覧ください.
- 申請者,支払責任者になる方はサービス申請前に,管理者になる方は管理者登録前に,アカウント初期設定を行ってください.
各種手続き
- 新規申請
- 内容変更
- 年度途中の終了申請
以上の申請については神戸大学教職員グループウェア(Garoon)のワークフローにて手続きをおこなってください.
詳しくはこちらを参照してください.
※新規申請においてはサービスが利用できるようになったことを情報基盤センターにて確認してからワークフローでサービス利用承認書を返送します.承認書が返送されてからサービスの利用を開始してください.
- 年度末の継続申請,終了申請については以下を参照してください.
注意事項
Microsoft Teamsにおいて,Web会議機能のみを利用するのであればTeam(グループ)の作成は不要です.
サービス申請者及びサービス管理者がTeam(グループ)の所有者になります.
- サービス申請時はサービス管理者を登録することはできません.
- 申請手続きが完了しサービス承認書が届きましたら,神戸大学統合ユーザ管理システム(KUMA)にてサービス申請者がサービス管理者を登録できます.
以下の項目の変更はサービスの内容変更にて申請書を提出していただく必要があります(Microsoft Teamsアプリ等の機能において変更しても決まったタイミングにて元の状態に戻ります)
- M365グループ名(チーム名)
- M365グループ説明(説明)
以下の項目の変更はサービス申請者及び管理者が神戸大学統合ユーザ管理システム(KUMA)でおこなう必要があります(Microsoft Teamsアプリ等の機能において変更しても決まったタイミングにて元の状態に戻ります)
- Team(グループ)所有者
- M365 Teamsグループ作成サービスのサービス申請者及び管理者がTeam(グループ)所有者に固定されます.
- Team(グループ)メンバーについては申請時の指定により変化します.
- メンバーの管理方法の選択を,KUMAを用いて管理とした場合はメンバーの変更は神戸大学統合ユーザ管理システム(KUMA)でおこなう必要があります.詳しくはこちらを参照してください.
- メンバーの管理方法の選択を,M365 Teamsにてメンバーを登録または招待とした場合はMicrosoft Teamsアプリ等でTeam(グループ)所有者がメンバーを追加できます.
- Team(グループ)所有者
メンバーの管理方法の選択を,KUMAを用いて管理とした場合は,「KUMAで自動登録する部局名等」を自動的にメンバー登録したい所属名称,職名等を入力してください.