情報基盤センター
目次

ディスク等の破壊

※本サービスは情報基盤センターの分館で実施しています.

※休業期間中(夏季,冬季,春季)は分館を閉館しているため,お問い合わせフォームからご連絡ください.

概要

情報基盤センターでは記憶装置(HDDやSSD)を対象として,破壊(復元不能状態)を行う装置を保有しています.

処理を希望される方は,以下の説明をご確認ください.

手続き

情報基盤センター分館の開館日かつ業務時間内であれば,事前の申し込みなしで直接対象物を持ち込んでいただいて構いません.

情報基盤センター分館の休業期間中のみ,以下の手続きにより事前にご連絡ください.

  1. 事前にお問い合わせフォームの「質問内容」欄に,以下の事項を入力してご連絡ください.

    • 持ち込み媒体の数(例:HDD5本,SSD10本 等)
    • 媒体を持ち込む日時(例:○月○日10時頃 等)
    • 媒体の返却希望日時(例:○月○日15時頃 等)
  2. 連絡いただいた日時に,情報基盤センター分館事務室まで媒体をお持ち込みください.

  3. 処理のために数日間お預かりし,完了しましたらご連絡しますので,引き取りにお越しください.

※持ち込まれてすぐに処理が終了すればそのまま返却することが可能です.
※媒体数が多い場合,希望の日時に返却できないこともあります.

情報基盤センター分館 事務室について

対象

  • 磁気消去:3.5インチHDD,2.5インチHDD
  • 物理破壊:2.5インチ以下のHDD,2.5インチ以下のSSD

注意事項

  • 持ち込みの際は,付属品を取り外し,ディスクだけをお持ちください.(ノートパソコンの場合はご自身でディスクを取り出してから来館してください.)

  • 磁気消去装置のトレイが3.5インチHDDと同じサイズのため,ガイドねじがあるだけでトレイに収納できず,処理ができません.ガイドねじは外してお持ちください.

  • 破壊処理後のディスク等のリユース等は行っていません.

  • タブレット及びスマートフォンは対象外です.