お知らせ
- (2023-09-25) Zoom全学ライセンスの利用期間を2024年9月末まで延長することとなりました.
- (2021-07-02)
情報基盤センターではZoom全学ライセンスのオプション,
大規模ミーティング(500まで),ウェビナーを各1づつ保有しており,有償にて利用提供しています.(~2024年9月)
- 詳しくはこちら をご覧ください.
ユーザ登録状況
統合ユーザ管理システム(KUMA)でアカウント初期設定を2023年9月25日までに行っている方を登録しました.(一部除く)
- 招待メール(有効期間は30日間)が届きましたら,速やかにアクティベートを行ってください.
今後のZoomアカウントの登録予定は以下の通りですが,登録作業が予定より遅れることがあります. 実際に登録した日時はこのページでお知らせします.
- (2023-10-12予定) 統合ユーザ管理システム(KUMA)でアカウント初期設定を2023年10月11日までに行っている方を登録
- (2023-10-24予定) 統合ユーザ管理システム(KUMA)でアカウント初期設定を2023年10月23日までに行っている方を登録
神戸大学 Zoom 全学ライセンスについて
神戸大学の教職員、非常勤講師の方を対象に本学発行のメールアドレスに対し,全学契約による教育機関用Zoomライセンスを付与します. 招待メール(有効期間は30日間)が届きましたら,速やかにアクティベートを行ってください.
2020年10月1日(木)以降,全学ライセンスにて利用できる機能は次のとおりとなります.
- 300人(デバイス)まで時間無制限でのミーティングが可能
- クラウド録画機能が可能(1アカウント0.5GB)
- 2024年9月末まで利用可能 (2024年10月以降の延長については未定)
※クラウド録画機能は1人あたり0.5GBで,神戸大学全体で共有しています(0.5GB×ユーザ数). 容量を超えた録画をしている方は,他のユーザのために速やかに録画ファイルを削除,退避してください.
登録対象者
- 神戸大学の常勤教職員あるいは非常勤講師
- 2020年9月24日以降,有効なアカウントを順次追加登録しています.
登録対象者(招待メール送付対象者)についての補足
- 常勤教職員及び非常勤講師の方で情報基盤センター発行のアカウントの初期設定を完了し,メインメールアドレスを保有している方になります. (センターではアカウントの初期設定を完了された方について定期的に登録しています)
- 医学部(附属病院含む)・医学研究科の『教員』については,医学部学務課からの依頼があった方のみ登録しております.
Zoom のアクティベートについて
対象者(非常勤講師を含む全授業担当教員の予定)には,Zoom社から直接「件名:Zoomのアカウント招待」(予定)が送付されますので, 同アカウントを利用される場合(以下の注意事項を確認して下さい)は、メールの記載内容に従い、アカウントのアクティベートを行ってください.
招待メールをアクティベートする前にご自分がどのメールアドレスで登録しているか,Zoomのアカウント情報で確認してください. 確認せずアクティベートすると,意図せずアカウントが統合されることがあります.
注意事項:既にZoomを利用されている方は,アクティベートの前に,こちらのページを必ず最後まで読んでください.ライセンスやデータが消失することがあります.
利用できるZoomアプリ
Zoom App Marketplaceにおいて, 以下のアプリがインストール可能です.
他のアプリについてはインストールを許可していません.
なお,情報基盤センターではZoomアプリの利用に関するお問い合わせには回答できません.
問合せ先等
- Zoomの基本的な使い方等についてはZoomのサポートページをご覧ください.
- 利用者登録関係
- 情報推進課基盤システムグループ:質問は問い合わせフォームにお願いします.
- Zoomオプション関係・ライセンス契約関係
- 情報推進課総務会計グループ
- Zoomオプションの利用(有償)についてはこちらもご覧ください.
よくある質問
こちらをご覧ください.