<追記>2023-06-09
以前よりお知らせしていましたMicrosft365アカウントの強制サインアウト実施について,予定通り6/6(火)に処理をおこないましたが,不手際により一部の対象者しか実行することができませんでした.
誠に申し訳ございません.残りの対象者の方について,以下の日程にてMicrosft365アカウントの強制サインアウト実施をおこないます. ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが,なにとぞご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします.
なお,当日にもし問題があるようであれば,事前にご自身にて以下の手順にて実行いただけますようお願いいたします.
なにとぞよろしくお願い申し上げます.
【実行予定日時】2023年6月13日(火) 19:00~順次実行
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
2023-05-26
以下の通り,「Thunderbird等で毎日認証を要求されることへの対策について」にてお知らせしていましたが,認証間隔の是正のためMicrosoft365アカウントの強制サインアウト処理を以下の予定で実行させていただきます.
【実行予定日時】2023年6月6日(火) 19:00~順次実行
【対象ユーザ】これまでに自身にてサインアウト手順を実行されていないユーザ(以下,実行手順を参照)
※2023年度新入生についてはすでに情報基盤センターにて対処済みのため対象外となります.
【実行内容】情報基盤センターにて対象ユーザに対して,順次Microsoft365アカウントのサインアウト処理を実行します.
【影響】処理実行後はMicrosoft365アカウントを利用するサービスそれぞれにてサインインする必要があります.
【特記事項】
- Microsoft Teamsにて会議を開催している時に強制サインアウトがおこなわれると実行中会議が終了する可能性があります.
- もし時期的に問題があるようであれば,2023年6月5日(月)18:00までにご自身にて以下の実行手順を必ず実行いただけますようお願いいたします.
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが,なにとぞご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします.
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
「Thunderbird等で毎日認証を要求されることへの対策について」
2023-04-26
Thunderbird,mail.app等のアプリケーションを利用するときに毎日のようにシングルサインオン認証を要求される事象が続いており誠に申し訳ございません.
以下の手順を実行することにより,現在の設定である7日間毎の認証となること(※)が確認できましたので,都合がよいときにご自身にて実行していただけますようお願いいたします.
なお,2023年5月末までに情報基盤センター側にて本対応の強制実施をおこなう予定としておりますが,ご自身にてお早目の実行をよろしくお願いいたします.
実行手順
事前準備
- 対象の端末にて実行されている全てのアプリケーション(メール,Office等)やWebブラウザを終了してください.
Microsoft365 アカウントにおいてサインイン状態のものをすべてサインアウトします
Microsoft365 ポータルサイトにアクセスし,クラウドIDを入力して,次へをクリックします.
クラウドID (*****@cloud.kobe-u.jp)
※学生は,*****はログインID
【注意】[ac]は含みません.図1
神戸大学シングルサインオン(Knossos)画面が表示されるので,ログインID及びログインID用パスワードを入力して,サインインをクリックします.
図2
画面右上のアカウントマネージャーをクリックし,「アカウント表示」をクリックします.
図3
拡大
図4
概要画面の「すべてサインアウトしてください」をクリックします.
図5
拡大
図6
「OK」をクリックします.
図7
「サインイン済みアカウント」をクリックします.
図8
サインアウトするまで待ちます.
図9
ブラウザを閉じる.
図10
注意事項
- 本手順を実行するとMicrosoft365アカウントすべてからサインアウトするため,以後Microsoft365アカウントを利用するサービスそれぞれにてサインインする必要があります.
- ただし,それ以降それぞれのアプリが現在の設定である7日間毎の認証となる見込みです.(※)
- ただし,それ以降それぞれのアプリが現在の設定である7日間毎の認証となる見込みです.(※)
※Outlook on the web等一部例外のアプリがあります.