教育用端末
教育・研究・学習の目的で,演習室や図書館などに設置しているiMacを,教育用端末として利用することができます.
概要
神戸大学では,教育・研究・学習の目的で,Apple社のiMacを約1300台設置しており,教育用端末として利用することができます.すべての教育用端末は同一のファイルサーバに接続されるため,どの端末からも同じ環境で利用することができます.
教育用端末の利用には,ログインIDとログインID用パスワードを使用します.
-
- 教育用端末(iMac)利用状況 ― 現在の利用状況を検索(混雑状況表示)
- 教育用端末がある各教室の開館時間
- 教育用端末,教育用プリンタの設置場所と台数
- 入出力装置の貸出場所と台数
- 「情報基盤センター分館演習室の授業時間割」は,分館演習室利用サービスのページから確認できます.
システム構成
ハードウェア | 2.8GHz Intel Core i5 ,8GBメモリ,21.5インチディスプレイ |
---|---|
OS | Mac OS High Sierra v10.13 |
アプリケーション | アプリケーション一覧 |
手続き
- 手続きは不要です.情報基盤センター発行のアカウントをお持ちの方が利用できます.
- 教職員アカウントをお持ちの方は,サービス利用前にアカウント初期設定を行ってください.
利用ガイド
iMacとMac OS Xの操作
- 基本操作
- 応用操作
・キーボードとマウス
・ログインとログアウト
・ファイルとフォルダ
・アプリケーションの起動と終了
・言語の切り替えと入力ソースの有効化
・ファイルの検索(Spotlight)
・Dashboardの利用
・Mission Controlの利用
・スクリーンダンプのとり方
・キーボードショートカット
アプリケーション
教育用端末にインストールされているアプリケーションの基本操作について説明します.
- テキストエディット
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- Thunderbird
- Gimp
- TeXShop
- Cyberduck(Mac OS XでCyberduckを使う)
- Keka
データの取り込みとバックアップ
教育用端末にてデータ取り込みやバックアップを行うための基本操作について説明します.
プリンタカード
プリンタ利用に必要なプリンタカードについて説明します.(学内専用)
プリンタ
教育用端末から文書等を印刷することができる,プリンタの利用方法について説明します.
- プリンタの利用(学内専用)